Auckland Council Libraries: Japanese new titles

New titles

Ngā Taitara hōu

​Didn't find what you were looking for? Go to the catalogue.

Japanese

False
 

首都圏発 日帰り大人の小さな旅

「いつもと違う少し贅沢な1日」をテーマにした大好評“日帰り大人の小さな旅”シリーズの首都圏版。「大人の街めぐり」「美味しい旅」「大人の遠足」などのほか、今行きたい最旬の話題の場所を巻頭で特集。最先端の「麻布台ヒルズ」や休日にのんびり過ごしたい「木更津・君津」、古民家カフェが楽しい「越谷」など、タイムリーな「今行きたい日帰り旅」を紹介します。

Request
 

ひとり時間を愉しむ小さな自分空間.

家族や仲間と過ごすにぎやかな時間も楽しいけれど、「自分」に戻れるひとり時間も大切なもの。大好きな文具に囲まれたマイデスク、ハンドメイドがはかどる工夫いっぱいの趣味机、作業に没頭できるお気に入りのアトリエ……。この本では、心地よいひとり時間を過ごす達人の、お気に入りの「自分空間」を訪ねます。「好き」が詰まったこだわりの空間作りのヒントと、心をリセットするひとり時間を作るアイデアをお届けします。

Request
 

あっという間に人は死ぬから

サトウマイ

「なぜ大人になると、時間の流れが早くなる?」その最終結論。仕事や家事に没頭することで「満足したフリ」をしてないか?歴史上の知恵者による「充実した人生」の共通見解。統計のプロが教える「時間浪費」の“良薬”は?科学×哲学で「濃密な時間」を取り戻せ。「1年が早い」と感じるすべての大人に。

Request
 

ルポスマホ育児が子どもを壊す

石井光太

保育園から高校まで、200人以上の教師に取材を重ねた衝撃の現場報告。スマホ登場以来16年、教室にいるのはもはや私たちが知る「子ども」ではなくなっていた。ハイハイも体育座りもできない保育園児。教室の「圧」に怯える小学生。クラスメイトの姓すら知らない中学生。会ったその日にベッドインする高校生――児童に関する問題を丹念に追ってきた著者がデジタルネイティブの育ち方を徹底レポート。

Request
 

60歲からいつもご機嫌でいるための100のこと

いつ会ってもご機嫌な人、なぜかいつも不機嫌な人、いませんか?気分が晴れない、イライラするときに不機嫌のまま過ごすなんて、人生がもったいない!自分にご褒美をあげたり、好きなことをして嫌な気持ちはスパッと切り離して、心穏やかに過ごすほうがよっぽど有意義です。「好きなものを食べる」「体を動かす」「気が置けない人とのおしゃべり」「旅に出る」「しっかりと睡眠を取る」など、自分のご機嫌の取り方を紹介。また、機嫌が悪い人と接して、せっかくご機嫌に過ごしているのにトバッチリを受けたときの回復法や距離の取り方も紹介します。これからの人生をご機嫌で過ごすために、済ませておきたいお金や相続のこと、終活についても解説します。

Request
 

薬に頼らず疲労回復

なんとなく体の調子が悪い、体がだるい、肩や腰が重たく感じる、一晩寝ただけでは疲れが取れない…、そんな疲れを溜めている人に、体の部位ごとに自分で疲労を解消できるワザを紹介。脳疲労、眼精疲労、内臓疲労、神経疲労、肩こり、腰痛など、疲労の種類ごとに効果的なマッサージやストレッチ、栄養素を医師が解説します。今ある疲れをスッキリ取って、健やかで疲れにくい体になる健康法を伝授します!

Request
 

人に話したくなる!紙幣の雑学BOOK

2024年7月3日、2004年以来、20年ぶりに、千円・五千円・一万円の各紙幣が刷新・発行されます。本誌は、それぞれの紙幣の肖像として起用された渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎各氏や過去に肖像になった人物の生涯や功績、そしてお金にまつわる歴史的な出来事やおもしろ雑学を大特集! 読めば読むほど人に語りたくなること間違いなしです!

Request
 

黄泉のツガイ.

荒川弘

Graphic novel

千の時を越え、呪いが再び目を覚ます…!!アサの壮絶な過去を知り、ユルが沈痛な思いを抱える中、影森家にデラがやって来た。東村と影森家、各々の主張が飛び交うも、すべての敵を迎え討つと宣言してみせたユルは、影森家を後にして、デラのねぐらに移動した。しかしそこで凶悪なツガイ「手長足長」に遭遇する!左右様VS.手長足長、戦闘開始…!!血縁は血煙を結ぶ。新王道ツガイバトル、第4巻!!

Request
 

黄泉のツガイ.

荒川弘

Graphic novel

逃れ得ぬ血の運命(さだめ)…!!日本のある山奥で夜と昼を別つ双子として生まれた少年・ユル。双子の妹・アサに故郷の村を急襲され、平穏な生活は終わりを告げた。左右様を従えるツガイ使いとなったユルは、デラとハナの協力により下界に降り立つが、両親の行方を尋ねるためアサを捜し始める。そして、アサの一味の影森家と衝突し…!?怪奇と謎とが交錯する新感覚ツガイバトル、第2巻!!

Request
 

読む美術 西洋絵画BEST100

ダ・ヴィンチやモネ、フェルメールらが名画に残した「暗号」、読み解けますか?絵画の多くには、画家が作品に込めた意味をひもとくためのモチーフ……"アトリビュート"が存在します。西洋絵画の巨匠たちの珠玉の作品を100点厳選しながら、そんなアトリビュートや鑑賞ポイントを徹底解説。この1冊で、あなたも美術ツウになれますよ!

Request
 

步いて巡る日本の名建築

建築を知れば、街歩きはもっと楽しくなる。日本各地にさまざま存在する“名建築”。本書は、巨匠と呼ばれる建築家から新進気鋭の建築家までが手がけた一生に一度は見たい名建築の紹介に加え、建築巡りにうってつけの東京、京都、大阪、広島、青森にスポットを絞り、建築とその周辺グルメさんぽ全7コースをご紹介。また巻頭スペシャルインタビューは現在、帝国ホテル東京新本館の設計を担当する建築家の田根剛氏が登場。建築ファンも、これから建築を知りたい人も楽しめる1冊です。

Request
 

60歲すぎたら買っておきたい100のもの

「60歳・100のこと」シリーズ初の番外編は、年を重ねたら手元に置いておきたいアイテムを紹介します。日々の暮らしをラクにする便利グッズはもちろん、将来使うかもしれない、杖や手元スピーカーなども紹介します。

Request
 

60歳からのおいしい完全食

荻野恭子

者が自ら考案し、体調がよくなったという、シニアのためのコンパクトな食事術「完全食」。短時間で作れるのに、心も体も満足できるおいしさです。食べる量が減ってきたうえ、買い物も料理も億劫になってきた60代、70代が、無理なく栄養を摂れる食事法です。必要以上に材料を買わない、料理を作らない、残り物をなくすという視点も盛り込まれたミニマルレシピ。

Request
 

焼きたてが一番!すごい!作りおきパン

吉永麻衣子

「おうちパン研究家」吉永麻衣子さんの考案した「作りおきパン」レシピをまとめました。パン作りといえばいろいろな道具や手間が必要で難しそう、作ってみたいけれど、ハードルが高いと思う方も多いはず。作りおきパンは保存容器に材料を入れて、混ぜてこねるだけ!特別な道具も、難しいコツもいりません!食べたいときにいつでも焼きたてが食べられる!バリエーション豊富でパン作りが楽しくなる一冊です。

Request
 

品のある人の伝え方

品のあるモノの伝え方や発声法、改めておさらいしたい敬語、日常に役立つとっさの一言、美文字練習帳など、素敵で愛されるシニアになれる“大人の備え”が満載です。言葉づかいとは、見た目以上にその人を映す鏡になります。同じ内容の話をしていても、「品がある」「好感が持てる」人もいれば、そうは受け取られない人もいるもの。品のある伝え方や話し方を身につければ、周りの人との関係もうまくいき、何よりもこれからの人生を豊かなものにするための大きな強みになります。

Request
 

私を幸せにする時間の使い方

人生とは、日常の小さな時間の積み重ねです。自分がどのような意識でその瞬間を生きるかで、人生の満足度は変わってきます。この本では、時間の専門家であるタイムコーディネーター・吉武麻子さんが考案する、夢や目標を叶えるための「1111時間術」をはじめ、自分を幸せにする時間の使い方を知る方々の、かけがえのない日常や、時間を生み出す工夫などをご紹介。時間の使い方を見直したり、整えたり……大切な時間を紡ぐためのヒントがいっぱいです。

Request
 

民藝のある暮らし

巻頭特集・民藝の街「会津」で山崎まさよしさんが出合った手仕事から生まれる物語(ストーリー)。手仕事品を普段使いして時が止まるひとときを。

Request
 

日々の暮らしに活かす古武術の知恵

古武術の教えを取り入れると不調が消える、体をラクに使える!古武術は、日本に古くからあるさまざまな武術を総称したもの。もともとは戦で戦うために磨かれた技術ですが、古武術の考え方や体の使い方には、現代の生活にも活かせるものがたくさんあります。歩く、座る、立ち上がるといった人間の基本動作や、ものを持ち上げる、硬い蓋を開ける、力を込めて何かを磨くといった家事も、古武術の体の使い方を知って活用することで、自分の体に備わっている大きな力を無理なく引き出すことができて、日々の暮らしがラクになり、不調の緩和にも役立ちます。武術研究家・甲野善紀先生、身体研究家・林久仁則先生、介護福祉士・岡田慎一郎先生を監修に、私たちが不調を整え、暮らしをラクにする体の使い方を教えていただく1冊です。

Request
 

着ていく服がない!わたしのワードローブ改革

プロが全部解決します!ワードローブのお悩みQ&A。「くすみカラーが似合わなくなりました。もう手放すべき?」「トップスをインするとお腹ぽっこりが目立つ!解決方法はありますか?」「パールとの上手な付き合い方は?」……など、ファッションに関するお悩みに、スタイリストの東知代子さんがおこたえします!

Request
 

横浜市 = City of Yokohama.

開港時の雰囲気を味わえる名建築巡りから縄文時代の遺跡探訪、発祥グルメに老舗店の創業秘話、ハマッ子が毎日通うスーパーまで、「地球の歩き方」ならではの切り口で全18区の魅力を深掘りし、別冊含む約500ページに集結。エリアごとの街の歴史、歩き方、見どころ解説はもちろん、取材のこぼれ話や在住者の口コミも満載。「ここ行きたい!」「知らなかった」が必ず見つかる、圧倒的情報量の「横浜の旅事典」です。

Request
 

東大教授が語り合う 10の未来予測

瀧口友里奈

YouTubeチャンネル「知の巨人たちの雑談」に半分近くの新規追加部分を加え、充実の書籍化!東京大学で日々、最先端の研究を行う理系教授が一堂に会し、未来について語り合う。人工知能の未来、イーロン・マスクの動向、コロナワクチンはなぜこれほど早く完成したか、健康寿命を延ばすにはどうしたらよいのか、そして日本の科学はどこに向かうのか…。全ページ、「そうだったんだ!」が満載の、知の最先端を詰め込んだ対談集。

Request
 

自由思考

中村文則

ユーモア溢れる日常のものからシリアスなもの、物語の誕生秘話から文学論、政治思想まで。生きにくいこの時代を生きるための無数の言葉たち。中村文則・二十二年の「思考回路」が詰まった初エッセイ集、待望の文庫化!文庫版オリジナル(「饅頭と名簿が消えた夜に」「パンデミックについて」「命の糧 フリーターの時」「精霊のような人」「生涯の宝」他)に加えて、書き下ろしも収録。

Request
 

読むダンス

ARATA

老若男女問わず「見る/踊る」ダンスへの関心は高まっている。しかし、そのダンスの何かすごいのか、どんな難しさがあるのかを説明するのは難しい。本書では、世界を席巻した『Dynamite』や『Butter』といったBTSの代表曲からのSnowMan大人気曲の数々、そしてNiziU、NewJeans、XGというガールズグループのダンスまで、全72作品を徹底解説!ダンサーの目線、ダンス講師の目線、振付師の目線と、多角的かつマニアックに各アーティストのパフォーマンスを考察する。K‐POPからJ‐POPまで、話題のあのダンスを語りつくす!全72作品徹底解説。

Request
 

顔のゆがみがととのうと驚くほどきれいな私が現れる

高野直樹

1日3回ほぐすだけ!あご・目・口角・眉・エラ張り・頬の高さなど、気になる顔のゆがみに効くケアを紹介!メイクではごまかせない「顔のゆがみ」が改善すると、顔全体のバランスが整います。むくみにくく、小顔になり、印象が大きく変わるでしょう。

Request
 

ものを捨てない!週末片づけの新常識

大人気YouTubeチャンネル『週末ビフォーアフター』の古堅純子さんが、いつまでたっても片付かない、ものが捨てられないと悩む人に、捨てないで隠す!?目からウロコの片づけ術を教えます。これまでの『週末ビフォーアフター』動画内の実例を誌面で見せながら、誰でも簡単にできる、片づけの新常識を解説。“とにかく捨てなければいけない”などの片づけに対する固定概念を覆し、もっとラクに、キレイで快適な暮らしを目指しましょう。さらに『週末ビフォーアフター』動画内での涙と爆笑の名言・迷言集や、古堅純子さん大解剖、動画撮影の舞台裏まで紹介!

Request
 

から揚げ つくね ギョウザ 春巻きの本

藤井恵

くり返し作りたい絶品126レシピ。お財布にやさしい鶏肉&ひき肉で!

Request
 

医者が教える血糖値を下げる 緑茶健康法

「緑茶は生活習慣病や感染症の予防効果が高い」「緑茶は老化を遅らせる効果がある」。コロナ禍を経て、緑茶に含まれるカテキンは、健康効果が高いという研究結果が発表されました。週刊誌やWebニュースでも「緑茶・紅茶はインフルエンザの予防効果あり! うがいでも飲んでもOK!」など、緑茶に関する記事が続々出ています。監修はテレビでも活躍中、医師、秋津医院院長・秋津壽男先生。コラムでは今人気の「白湯」についても解説。

Request
 

こころの散歩

五木寛之

目まぐるしく変わっていく世の中、そんな時代だからこそ、心に深呼吸させてみませんか?目には見えない「心の相続」をすることの重さ、生きるためのエネルギー「ノスタルジー」の力、そして、「後ろ向きに前へ進むこと」の大切さ。自由闊達、融通無碍。九十歳をこえた作家が自らの豊富な経験をもとに綴る、「週刊新潮」連載のエッセイから選りすぐった、人生を楽しむためのヒント満載の四十三編。

Request
 

私の身体を生きる

私の身体はどんな視線にさらされ、どのように規定され、内面化されているのか。17人が自らの「身体」と向き合い、ときに激しく、ときにユーモラスに、かつてない真摯さで言葉をつむぐ。衝撃と共感が広がる、「身体」をめぐるリレー・エッセイ。

Request
 

Dr Ishiguroの腸活超百科

石黒成治

身体も心もまずは腸内環境から!最新医学に基づく腸活の知識と、食事・運動など、すぐに始められる腸活の実践がこの一冊で丸わかり!

Request
 

旅に出たくなる地図

author Teikoku Shoin

日本全国の観光地を豊富な地図で網羅!各地方の観光地を地図・写真と迫力ある鳥瞰図で紹介。旅情あふれる特集を多数掲載!「豪華列車でめぐる旅」「入りたい温泉」「名物郷土料理」「有名駅弁」などを紹介。特集“日本の島旅”を9箇所設置!「佐渡」「父島・母島」「小豆島」「五島列島」などを鳥瞰図でダイナミックに掲載。

Request
 

石礫

今野敏

「機捜235」の高丸と縞長が発見した爆弾テロ犯・内田が建築中の建物に立てこもった。内田は逃走途中で誰かと会い、爆発物入りらしいリュックを渡していた。彼らの目的はいったい何なのか?事件前の内田の足取りを追う二人は、意外な人物との接点にたどり着く…。所轄選抜の若手・高丸と見当たり捜査のレジェンド・縞長の異色バディによる人気シリーズ第二弾!

Request
 

この夜が明ければ

岩井圭也

北海道東端の港町で行われる水産加工の夏季アルバイトに参加した秀吾は、六人の男女と宿舎に泊まりこみ仕事に励んでいた。しかしある晩、アルバイトの男の一人が遺体となって見つかる。通報しようとした秀吾だが、「警察を呼ばないで」とバイト仲間の一人に懇願され携帯電話を奪われる。秀吾は異議を唱えるが、他のアルバイト達もみな警察を呼ぼうとしない。どうやらこの宿舎にいる者達は、それぞれ人に言えない秘密があるようで…。一夜のうちに次々と見える世界が反転する傑作サスペンス!

Request
 

あさひは失敗しない = Asahi never fails

真下みこと

女子大生のあさひは「正しくないこと」を恐れて生きている。なぜなら、絶対に「失敗してはいけない」からだ。幼い頃、母親からかけられた「あさひは失敗しない」というおまじない。それはいつしか呪縛となり、追い詰められた彼女は取り返しのつかない「失敗」をしてしまう。メフィスト賞受賞作家の衝撃ミステリー!

Request
 

小料理屋「絶」の縁起メシ = Lucky meals at the small restaurant "Tae"

神原月人

かつて自分を救ってくれた思い出のオムライスを探していたタクは、妙ママが切り盛りする“縁起メシ”が人気の小料理屋「絶」に辿り着く。金運上昇つくねの黄金焼き、幸せのサンドウィッチ、縁を取りもつ鶏のもつ煮、一人立ちの自立プリン、そしてタクの作る絶望オムライス―。これは小料理屋「絶」で繰り広げられる明日への希望の物語。第9回ネット小説大賞受賞作。

Request
 

3分で読める!人を殺してしまった話 = Stories of Killing People

殺人容疑で起訴されたロボットの運命とは?(中山七里「被告人R365」)酔っ払いがバーでこぼす独り言は戯言か、それとも…。(佐藤青南「贖罪のカクテル」)締切が迫っている作家が生成AIに懸ける。(三日市零「生成AIは人気作家の夢を見るか?」)人を殺してしまったので、相談させてください。(降田天「お悩み相談ラジオ」)“人を殺してしまった”の書き出しから始まる物語を25名の作家が書き下ろし!

Request
 

明日、世界がこのままだったら

行成薫

ある朝目覚めると、世界に二人きりになっていたサチとワタル。それぞれが暮らす部屋はなぜかいびつにくっつき、無人の街は静まり返っていた。やがて管理人を名乗る女が現れ、ここは生と死の「狭間の世界」だと告げる。あなたたちの肉体は、今まさに死を迎えようとしている、と。戸惑いながらも少しずつ心を通わせていく二人に、生き返るチャンスが訪れるが、残酷な選択が待ち受けていて…。

Request
 

私たちのおやつの時間

咲乃月音

京都で出会った日本人女性とインド人男性の恋のゆくえ、香港に暮らす日本人マダムとフィリピンからやってきたメイドとの友情、息子を亡くしたシングルマザーがアンダルシアで出会ったもの…さまざまな年代の女性たちの恋や友情の物語。京都、インド、スペイン、香港、バヌアツ、ポーランド。世界のスイーツが彼女たちの人生をほんの少しだけ前に進めてくれる。優しくて美味しい連作短編集。

Request
 

BARゴーストの地縛霊探偵 = BAR GHOST EARTHBOUND SPIRIT DETECTIVE

歌田年

幽霊が出ると噂され「バー・ゴースト」と呼ばれる、とある新宿のバー。ある日、一人の老人が来店し、噂の原因となった足音の謎を解き明かすが…直後に脳梗塞で倒れ、そのまま彼が本物の、バーの地縛霊になってしまった!?霊体が見える常連客の「ぼく」が観察していると、老人の霊はバーで起きる事件の謎を、泥酔した客に憑依して次々と解決していく。突如バーに現れた異色の名探偵は、無事に成仏できるのか。

Request
 

たそがれ大食堂

坂井希久子

伝統あるマルヨシ百貨店に勤める美由起は、最上階にある大食堂のマネージャーに就任した。しかし、長年愛されていた大食堂は時代の変化とともに廃れ、存続の危機に直面していた。状況を改善するため社長が都会から連れてきたシェフの智子は、大食堂の昔ながらの味を否定し、現代風に変えようと試みる。美由起たち従業員はそんな智子に反発しながらも、思い出の詰まった大食堂が再び輝きを取り戻せるよう、少しずつ改革をはじめて―。美味しい料理と懸命な奮闘に勇気をもらえる、お仕事グルメ小説!

Request
 

さむらい

いつも厳しかった姑が亡くなったばかりの武家の妻(「ふところ」中島要)、瀬戸物屋の五男坊から御家人の養子となり、出世を目指すことになった男(「小普請組」梶よう子)、甘味好きの父が、なぜか団子だけは口にしないことに気付いた娘(「最後の団子」佐藤雫)など、武士とその家族を様々な角度から描いた短編五作を収録。武家のしきたりに振り回されながらも、懸命に生きる人々の姿に心打たれる名作アンソロジー。

Request
 

カッコウ、この巣においで

富良野馨

京都で孤独に作陶を続ける高義は、土を採りに入った山中で、傷だらけの少年と出逢う。少年は駆と名付けられ、いつしか師匠と弟子として、寝食を共にするように。親から愛されずに育った駆にとって、初めて手にした安穏だった。しかし、高義の実の息子が帰ってきたことで、状況は一変。居場所を失いたくない駆の心は、徐々に暴走し始め―。三人が一つの巣で暮らすことは叶うのか。濃密な家族小説。

Request
 

いまこそ読みたい 教科書の泣ける名作

国語の教科書で読んだ、記憶に残る物語の短編集。「ないた赤おに」「スーホのしろいうま」「走れメロス」「少年の日の思い出」「故郷」「握手」「高瀬舟」「よだかの星」「トロッコ」など、懐かしい有名作品から隠れた名作までを多数収録。大人の心にしみる作品をもう一度。

Request
 

もう一度読みたい 教科書の泣ける名作

小学国語の教科書で読んだ記憶に残る物語の短編集。「ごんぎつね」「大造じいさんとガン」「注文の多い料理店」「やまなし」「モチモチの木」「かわいそうなぞう」「ちいちゃんのかげおくり」「杜子春」など懐かしい有名作品から隠れた名作まで多数収録。大人の心にしみる作品をもう一度。

Request
 

今、出来る、精一杯。

根本宗子

東京都三鷹市のスーパー「ママズキッチン」で働く人々は皆どこかヘン。頼りない店長に八方美人のバイトリーダー、そして正義感の強い女性バイトに吃音の男性バイト。お互いに折り合いをつけることで保たれていた均衡は、面接にきた筋金入りのニート男や、毎日、「お弁当をタダでくれ」と叫ぶ車椅子の女性客らによって崩れてしまう。よりにもよってボジョレー・ヌーボー解禁日にバックヤードで繰り広げられることになった言葉の応酬と傷つけ合い。めんどうな12人が曝け出した感情の先に希望は灯るのか。演劇界の異才による傑作群像劇―。

Request
 

辻調すし科

土田康彦

大阪・阿倍野。世界に名だたる“料理の東大”辻調理師専門学校に、鮨職人を養成する鮨科が新設された。僕、長谷川洋右は岡山から上阪し、どこか中途半端な気持ちのまま鮨科の門を叩く。そんな僕を一喝し、厳しくも辛抱強く教えてくれたのは、口下手で強面ながら腕は一流、赤坂の名店仕込みの城島先生だった。だが、先生には知られざる壮絶な過去があった―。『辻調鮨科』改題作品。

Request
 

あなたも名探偵

謎を愛し推理を愛する読者の皆様は、問題編の文章を読んで、真相に辿り着けるでしょうか。必要な手掛かりは紙上の名探偵たちと同様、既に手渡されています。冷静な観察力と論理的思考、そして想像力を駆使しながら、謎を解き明かす愉しさを、心ゆくまでご堪能ください。六人の推理作家からの挑戦状は、たった一行―犯人は誰か?豪華作家陣による犯人当て小説アンソロジー。

Request
 

猫弁と狼少女

大山淳子

亜子との共同生活にも慣れてきて、幸せをかみしめている天才弁護士・百瀬太郎。迷い猫を保護して訴えられそうな依頼人の家を訪ねると、塀の上に座る少女の姿が。裸足で逃げる少女に「助けて」と言われ手を差しのべた百瀬は、巡回中の警察官に逮捕されてしまい―!?猫と謎だらけの大人気ミステリ、最新作!

Request
 

焼けた釘を刺す = to stab with a headed nail

くわがきあゆ

ストーカー被害に遭っていたらしい後輩の萌香が刺殺体で発見された。必ずや犯人を捜し出すと決意した千秋は、萌香の格好を真似た姿で彼女の通っていた大学やバイト先を尋ね回り、疑わしき男たちに接触していく。一方ブラック企業に勤める杏は、上司のパワハラに苦しみながらも優しい先輩に心惹かれていた。しかし、先輩が同僚と付き合っているかもしれないという疑念から嫉妬が渦巻き…。

Request
 

ミニシアターの六人

小野寺史宜

銀座のミニシアターで、二年前に亡くなった末永静男監督の追悼上映が行われている。二十一年前に公開された『夜、街の隙間』、上映は一週間だけ。最終日前日、雨天、午後四時五十分の回、観客は六人。上映館で働いていた三輪善乃、学生時代の思い出に再会した山下春子、末永作品に出合って道を諦めた安尾昇治、作品に苦い記憶を持つ沢田英和、雨宿りに来た川越小夏、映画監督を目指す本木洋央。観客の人生と、スクリーンに映し出される物語を行き来しながら、出会いとすれ違い、別れを繰り返す日々の中にある奇跡を、鮮やかに描く。

Request
 

カフェどんぐりで幸せ朝ごはん

栗栖ひよ子

鎌倉にある「カフェどんぐり」は、ツリーハウスと広々した庭がある素敵なお店。店主のあさひが作る朝ごはんは、お客様にぴったりの一皿だ。学校に行きたくない気分の女子高生には具だくさんの台湾おにぎり、ブラック企業で疲弊したサラリーマンには滋養たっぷりのスープ、夜もバイトをして夢を追う役者の卵には甘いミルクレープ。余裕のない心と身体に染みわたる、とびきりの朝ごはんを召し上がれ。優しくて心温まる連作短編集。

Request
 

無垢なる花たちのためのユートピア = The Nowhere Garden for The Innocent

川野芽生

楽園を目指し空をゆく船から、ひとりの少年が墜落した。かれの死は不運な事故とされた。この希望に満ちた船上に、みずから身を投げる理由などあるはずがなかったから。しかし、親友の矢車菊には気がかりなことがあった。親友の死のほんとうの理由を探して、矢車菊は船の中の隠された場所へと足を踏み入れる。歌人、小説家、評論家として活躍する川野芽生、初の小説集がついに文庫化。

Request
 

リオ

今野敏

荻窪で起きたデートクラブのオーナー刺殺事件。警視庁の捜査本部には現場から逃げる美少女がいたという情報が入る。そして第二、第三の殺人が起き、そこにも彼女の姿が。警察幹部がその少女=里央の容疑を固める中、捜査一課の樋口警部補だけが直感から潔白を信じる。彼女は殺していない―。等身大の刑事が奮闘する本格警察小説シリーズの原点。

Request
 

おやつ

おみちの父は腕のいい菓子職人だが、めったに菓子を作らない。家計のため、母とおみちで作ったさつまいもの菓子が人気を呼ぶも、父はなぜか怒り出す。落ち込むおみちは両親が抱える秘密を知り…「夢の酒」(中島久枝)、菓子屋の長男・善吉は、出来の良い手代が後を継ぐことを知って、店を飛び出すが…「お供えもの」(嶋津輝)など書き下ろし二作含む、全五編を収録。時代を超えて愛される「菓子」がテーマの短編集。

Request
 

氷菓

米澤穂信

いつのまにか密室になった教室。毎週必ず借り出される本。あるはずの文集をないと言い張る少年。そして『氷菓』という題名の文集に秘められた三十三年前の真実―。何事にも積極的には関わろうとしない“省エネ”少年・折木奉太郎は、なりゆきで入部した古典部の仲間に依頼され、日常に潜む不思議な謎を次々と解き明かしていくことに。さわやかで、ちょっぴりほろ苦い青春ミステリ登場!第五回角川学園小説大賞奨励賞受賞。

Request
 

わたしの猫、永遠

小手鞠るい

魚座の真美絵と水瓶座のケイシー。ふたりは京都の書店で出会って恋に落ち、いっしょに暮らすようになった。ケイシーのアメリカ帰国が決まって、別れを覚悟したある日「運命の猫」が天から降りてくる。英語ができない、仕事がない。何もないけれど大自然だけがあるNY州の小さな町で「最高の善」に守られて、夢を実現させようとするふたり。行く手には、苦悩の日々が待ちかまえていた―。力強くて優しく、儚くも美しい「永遠」の物語。

Request
 

ショートケーキ。 = Shortcake

坂木司

やりきれないことがあるたびに、友だちと食べるケーキの味は格別(『ホール』)。バイト先でケーキを買ってくれる天使たち。その素顔と理由は(表題作)。経理で不機嫌そうな表情の彼女が、唯一笑顔を見せる瞬間を見てしまい(『騎士と狩人』)。特別で、でもいつも変わらずおいしいショートケーキをめぐる連作集。

Request
 

もう別れてもいいですか

垣谷美雨

離婚したい。でも、お金がない…。夫は暴力を振るうわけでもなく、浮気や借金が発覚したわけでもない。でも、夫の偉そうな物言い、におい…。もうそばに近づくのさえ我慢ならない。五十代の平凡な主婦が、経済的な不安を抱えながらも、友人たちに支えられ新しい一歩を踏み出すまでを描く。

Request
 

白痴

坂口安吾

一風変わった家がある。戸口が見当たらず、あるのは格子の嵌った窓ばかりで無用の者の侵入を嫌っている。そこに住む女―白痴女房もまたおかしな人間であった。人間なら誰しも備わっている理知の光が、女の顔からは欠片一片ほども感じられないのだ。その醜悪さに耐えきれず、伊沢はじっと空襲を待った。戦争が、女を殺すのを見届けるために―。

Request
 

歪曲済アイラービュ = Waikyokuzumi I love you

住野よる

お前ら愛する人に気持ちは伝えたかい?底辺YouTuberが生配信「こなるんの予言ちゃんねる」で予告したのは「世界滅亡」。嘘か真か一切不明、だが同じように終末を確信した者たちは、最後の行動に出る。ずっと「いい子」だった女子高生も、本当は悪魔な先生も、幼馴染の前で精神的自傷行為を続ける大学生も、職場の先輩に料理を習う会社員も、妻に愛の音楽を奏でる青年も、獣のように無垢な少女も。彼らがなりふり構わず向かった先は―驚きと企みに満ちた衝撃の展開!超弩級のジェットコースターエンタメ、開幕。

Request
 

バイト・クラブ = Part-time Job Club

小路幸也

“カラオケdondon”の奥まった一室。そこはお客さんには貸さない部屋。通称“バイト・クラブ”のための部室だ。ここに集まるのは、それぞれの事情で、「暮らし」のためにアルバイトをする高校生たち。飲み食いは無料。カラオケも無料。ゲームをしようが勉強しようが寝ようが泣こうが自由。バイトで稼いだお金の使いみちは、学費だったり生活費だったり、将来のためだったり。部活に入っていなくても、彼ら彼女らなりの青春を謳歌していた。でもある日、そんな日常を一変させるような事件が起こる―。

Request
 

仮面

伊岡瞬

読字障害というハンディキャップを抱えながらもアメリカ留学の後、作家・評論家として活躍する三条公彦。知的で爽やかなイメージだが、決して他人には立ち入らせない領域があり、その私生活と過去は謎に包まれていた。一方、女性上司とともに行方不明者を捜査する宮下刑事は、おりしも白骨死体で発見された別の女性との不審な繋がりに気づく。はたして、三条は二つの事件に関わっているのか。真相を追う二人にも危機が迫る。

Request
 

星々たち.

桜木紫乃

奔放な実母・咲子とも、二度目の結婚で産んだ娘・やや子とも生き別れた塚本千春という女。昭和から平成へと移りゆく時代、血縁にとらわれず、北の大地をさすらう千春は、やがて現代詩の賞を受け、作家を夢見るが…。千春の数奇な生と性、関わる人々が抱えた闇と光を、研ぎ澄まされた筆致で炙り出す珠玉の九編。直木賞作家・桜木紫乃の真骨頂!

Request
 

人面島

中山七里

相続鑑定士である三津木六兵の肩には、ジンさんという人面瘡が取り憑いている。ある日、六兵が派遣されたのは長崎にある島、通称「人面島」。村長の鴇川行平が死亡したため、財産の鑑定を行うのだ。相続人である匠太郎と範次郎兄弟は女性をめぐる因縁があり、今もいがみ合う仲。さらにそれぞれのバックに島の権力者がつき、一触即発の様相だ。そんななか、島の宮司の継承式が行われた。しかしその最中、匠太郎は密室で死体となって発見され…。毒舌人面瘡のジンさん&ポンコツ相続鑑定士ヒョーロクが、隠れキリシタンの財宝が眠るという島で密室殺人に挑む!

Request
 

アフター・サイレンス = AFTER SILENCE

本多孝好

公認心理士の高階唯子は、警察からの依頼を受け、事件被害者やその家族のカウンセリングを行っている。夫を殺されたのに自分こそ罰を受けるべきだという妻、誘拐犯をかばい嘘の証言をする少女…。心に深い傷を抱えた人々が、いつか自分の人生を取り戻せる日まで、唯子はただ沈黙の時をともにする。彼女自身もまた、救いを求めて―。罪と悲しみを背負う者たちへ捧ぐ、祈りの連作ミステリー。

Request
 

探花

今野敏

横須賀基地付近で殺人事件が発生。竜崎は米海軍犯罪捜査局からリチャード・キジマ特別捜査官の参加を認め、異例の日米合同捜査が始まった。その一方、同期キャリアで腹の内を見せぬ男、八島圭介が警務部長として県警本部に着任。八島には前任地福岡での黒い噂がつきまとっていた。合同捜査が生む軋轢、殺人事件の波紋。神奈川県警刑事部長・竜崎伸也は、頭脳と決断力で難局を打開してゆく。

Request
 

地面師たち

新庄耕

100億円という前代未聞の不動産詐欺を成し遂げた彼らが地面師になるまでを描く、それぞれの前日譚―。司法書士歴20年の後藤は、一人娘の塾代に困るほど、薄給に喘いでいた。そんな中、山中と名乗る実業家から300万円で不正への加担を依頼される。喉から手が出るほど欲しい金額だが、事務所の所長を裏切れないと拒否。だが、事態は一変し!?(「ランチビール」)など、スピンオフ短編、全7編収録。

Request
 

全悪

堂場瞬一

一九九七年九月九日、新宿区の路上で会社員が襲われて死亡した。現場での目撃証言などから顔見知りの野澤力が逮捕されたが、決定的な物証がなく、最高裁にて無罪が確定した。その再捜査を命じられた警視庁追跡捜査係。同時に、追跡捜査係の前係長・鳩山から五年前に目黒で起きた強盗事件の再捜査の依頼が入る。若手の実地訓練で沖田に指導して欲しいらしい。一見関係ない二つの事件がいつしか絡まってゆき―。大人気警察小説シリーズ書き下ろし第十三弾。

Request
 

シェア

真梨幸子

40歳、無職、未婚、時はコロナ禍。行き詰まる事態を打開しようと、鹿島穂香は相続した築73年の家をシェアハウスにする。ところがリフォームで借金を負った上、床下にとんでもないものを発見。さらに入居してきたのはわけありのアラフォー女ばかり。皆で始めたマスク作りは、持続化給付金詐欺に発展し…。いわくつきの物件にうごめく女たちの業が行きつく果ては?

Request
 

今日はいい天気ですね。

群ようこ

早期退職し、相変わらず月十万円で慎ましい生活を送るキョウコ。最近は太ってきたのを気にして、長めの散歩にでかける毎日だ。日々のささやかな楽しみは、散歩ですれ違う動物や、兄夫婦の家にいるネコ三匹、「れんげ荘」の住人・チユキさんの彼が飼うイヌたちの存在だ。動物や植物に心癒され、自分なりの幸せを見つけながら、キョウコとキョウコの周りの人たちは、人生の小さな一歩を踏み出していく。ロングセラー「れんげ荘」シリーズ第七弾!

Request
 

変な絵

雨穴

オカルトサークルに所属する佐々木は、後輩の栗原からとあるブログの存在を教えられる。そこには、『あなたが犯した罪』という不穏なメッセージとともに、投稿者の妻が描いた「絵」が掲載されていた―。『風に立つ女の絵』『灰色に塗りつぶされたマンションの絵』『震えた線で描かれた山並みの絵』…9枚の奇妙な絵に秘められた衝撃の真実とは!?その謎が解けたとき、すべての事件が一つに繋がる!49ページに及ぶ物語の前日譚『続・変な絵』と『ナゾ解きゲーム』も特別収録。第16回オリコン年間“本”ランキング2023BOOKランキングジャンル別「文芸書」第1位。

Request
 

水底のスピカ

乾ルカ

容姿端麗で頭脳明晰な転校生・汐谷美令は、白麗高校中から注目を集めるが、些細な事からクラスで孤立してしまう。最初の友達で孤高を演じる松島和奈、美令が孤立する原因を作った城之内更紗。それぞれに秘密を抱えながらも、深く関わってゆく三人の濃密な一年の軌跡を描く。アンジェリーナ1/3との対談を収録。

Request
 

しっぽ食堂の土鍋ごはん

高橋由太

売れないシンガーソングライターの紬は、唯一の仕事もなくなり途方にくれていた。そんなとき、神社の裏にある「しっぽ食堂」を見つける。“土鍋料理と定食、猫の店(しっぽの長い猫がいます)”の看板に惹かれて、古民家風の店内に足を踏み入れた―。「しっぽ食堂」はぶっきらぼうな店主・中堂陸が営む、土鍋でつくるあたたかなごはんのお店。夫が病気になってしまった妊婦、落ち込んでいる保育園の園長先生、片思いしている男子高校生…悩めるお客さんを優しくて美味しい料理と看板猫の“しっぽ”が癒していく。

Request
 

働く女子に明日は来る!

中澤日菜子

時崎七菜(31歳)はTVドラマ制作会社のアシスタントプロデューサー。尊敬する上司・頼子を手本に奮闘中。目まぐるしく過ぎる日々の仕事では、トラブルが頻発!真面目で不器用な七菜は、つまずき、もがきながらも、美味しいロケ飯を心の支えに次々と降りかかる困難を乗り越えていく。そんなある日、七菜が頼子からプロデューサーの職を引き継ぐことに。度重なるピンチ。果たして七菜はどう立ち向かうのか?働き方改革、ハラスメント問題などを考えるきっかけをくれる、燃えるお仕事魂が詰まった一冊。すべての働く女子に捧げる、令和の前向きお仕事小説が文庫化!

Request
 

相続始末記

堀川アサコ

会社員のフクミは、姉の舞子から父が心臓発作で入院したとの報せを受ける。入院直後はいつも通りに振る舞っていた父だったが、突然亡くなってしまう。相続の手続きを進めるために戸籍謄本をを確認していると、父に離婚歴があり母違いの兄が2人いることを知る。父の遺産相続権をもつ兄たちに直接会いに行くため、姉妹の2人旅が始まる―。父の死をきっかけに、今まで知らなかった家族の顔が見えてくる波瀾の相続エンタメ!

Request
 

李王家の縁談

林真理子

美貌と聡明さで知られる梨本宮伊都子妃。愛娘・方子を皇太子妃にと望むが叶わず、朝鮮の王世子・李垠との縁談を思いつく。娘の幸せを願い、この結婚を成功させるべく伊都子は奔走するが…。明治から昭和にかけて波瀾の生涯を送った女性皇族の視点で、華麗な世界と高貴な者の知られざる内面を描く歴史小説。

Request
 

滅茶苦茶

染井為人

三十代シングルライフを謳歌する美世子は、不穏な恋にのめり込む。県内一の進学校に通う礼央は、元級友の不良と再会する。三人の子持ちの茂一は、ラブホテルの経営不振に喘ぐ。孤独と欲望を抱える彼らの人生が交わるとき、崖っぷちに向かって運命は転がりはじめる。予測不能、絶叫必至の転落ミステリー!

Request
 

そして少女は、孤島に消える

彩坂美月

子役として俳優デビューした井上立夏は十八歳になる。今後の役者としての自分を模索する中、鬼才と称される監督が撮るという、新作映画の主演オーディションに挑むことに。最終審査まで残った立夏は、他の候補者である四人の少女とともにロケ地となる絶海の孤島に降り立つ。ここで三日間かけて台本に書かれた演技をするように監督に指示されるが、「島に残るのは、君たち五人だけだ」と言われ、スタッフは姿を消してしまう。受け取った台本に描かれていたのは、孤島に滞在する五人の少女たちが何者かに襲われ、一人ずつ血に染まっていく物語だった。やがて作品世界にのめりこむ立夏たちを陥れるような出来事が起き始めて…。

Request
 

フランネルの紐

東直子

私たちは遺伝子だけじゃなく、身を包むものでも時間をつなげていくのだ。やわらかなきらめきを放つ小説と短歌で紡ぐ、服飾にまつわる「喪失と再生」の18の物語。

Request
 

逆境

author Niko.F

幼くして父を亡くした勝也は、物心ついた頃から母と姉との三人暮らし。貧しくも幸せな生活を送っていたある時、母が働く喫茶店の経営者一家が住むマンションに引っ越すこととなる。やがて経営者の娘・紗香と付き合うようになった勝也だったが、17歳で彼女の妊娠が発覚し、結婚。紗香の家族と距離が近づいたことをきっかけに、勝也の人生は徐々にバランスを崩し始める―。一人の男の壮絶な人生とその闘志をリアルに描いた、社会派小説。

Request
 

普通の子

朝比奈あすか

佐久間美保は小学5年生の息子・晴翔と、同じ会社で働く夫・和弥と、忙しないながらも普段通りの毎日を過ごしていた。そんなある日、晴翔が小学校のベランダから転落して骨折してしまう。理由を訊ねるも、息子はかたくなに口を閉ざしたまま。ひょっとすると、わが子はいじめを受けていたのではないか―。そう思った美保は独自に真相を探ろうとするが、自身も小学校時代にあるいじめを「体験」した記憶がよみがえり…?いじめ問題に真摯に挑んだ、著者の新境地!事件の真相を追う母親に、過去の子ども時代が交錯する。すべての記憶を揺るがす衝撃のラスト10ページ!

Request
 

ダブルマザー

辻堂ゆめ

裕福な家庭で、何一つ不自由なく娘を育ててきた柳島由里枝。お金はなくても、愛と笑顔でいっぱいのシェアハウスで娘を育ててきた馬淵温子。ある日、一人の女性が自殺した。死んだのは自分の娘なのか。なぜ、死んだのか。違うなら自分の娘は、今どこにいるのか。警察にも、夫にも、パートナーにも相手にされない二人は、互いを嫌悪しながらも、娘たちの軌跡を辿り始める。人には言えない秘密をそれぞれ抱えながら―。

Request
 

二人一組になってください

木爾チレン

「このクラスには『いじめ』がありました。それは赦されるべきことではないし、いじめをした人間は死刑になるべきです」とある女子高の卒業式直前、担任教師による“特別授業”が始まった。突如開始されたデスゲームに27人全員が半信半疑だったが、余った生徒は左胸のコサージュの仕掛けにより無惨な死を遂げる。自分が生き残る存在だと疑わない一軍、虚実の友情が入り混じる二軍、教室の最下層に生息し発言権のない三軍―。生き残って卒業できるのは、果たして誰か?

Request
 

夜刑事(ヨルデカ)

大沢在昌

通称・ヴァンパイアウイルスに感染し、太陽の下で活動できなくなった刑事の岬田は、その代償として研ぎ澄まされた五感を手に入れた。岬田は、警察と犯罪者たちの思惑に翻弄されながら、ウイルスを感染させた元恋人を捜そうとするが―。著者史上、最も孤独で美しいヒーローをフルスロットルで描く、待望の新シリーズ!

Request
 

その復讐、お預かりします

原田ひ香

愛した男に騙され仕事を失った美菜代は、凄腕の復讐屋がいるという噂を聞きつけ、その男、成海慶介の事務所を訪ねる。しかし提示された依頼料は高額で、とても払えない。追い返されても諦めきれない美菜代は成海のもとで働かせて欲しいと頼み込み、押しかけ秘書となるが―。どうしようもない人生の不条理に直面する人々の悲喜交々を描いた、ユーモアと優しさ溢れる復讐劇が新装版となって登場!

Request
 

とりもの

浪人の新九郎が、人殺しの罪でお縄になった。濡れ衣だと信じる長屋の住人たちは、彼の無実を証明するため、それぞれの特技を生かして奔走し…「抜けずの刀」(西條奈加)、男の髷が次々に切り取られるという奇妙な事件が発生。その意外な真相とは…「だんまり」(近藤史恵)など、江戸で起こった事件を解決し、犯人を捕まえるために奮闘する同心や岡っ引き、さらには市井の人びとを描いた、時代ミステリアンソロジー。

Request
 

ビート

今野敏

警視庁捜査二課の島崎は日和銀行の行員・富岡に脅され、捜査情報を漏らしてしまう。捜査は失敗し、自責の念に駆られる島崎。そんな時、富岡が殺された。島崎は自分の次男が脅迫の事実を掴み、富岡に会っていたことを知り、疑う。犯人を共に追う樋口は陰で苦悩する島崎の異変を察し…。捜査と家庭の間で葛藤する刑事を描く、感涙必至の警察小説。

Request
 

あきらめません!

垣谷美雨

共働き&ワンオペ育児を経て、定年退職を迎えた霧島郁子。夫の田舎へ移住し悠々自適な生活を送るはずが、待っていたのは閉鎖的な地域社会のしがらみばかり。失意の郁子を救ったのは、老齢の女性市議・市川ミサオだった。彼女の後押しで市議会議員に立候補することになった郁子の運命は!?痛快選挙小説誕生!

Request
 

オリーブの実るころ

中島京子

厄介な母親を持つ、ハイスペックな彼氏。結婚するなら、あの化け猫を弱らせる方法を考えなくちゃならない。結婚をめぐるそれぞれの打算が見える「家猫」のほか、妻に張り合うように想像妊娠を繰り返す白鳥「ガリップ」など。離婚や終活といった極めて現実的な問題を、不思議なユーモアで描く6つの短編集。

Request
 

鎌倉駅徒步8分、また明日

越智月子

いつだって、ここからが始まり。心もお腹も満たされる、淹れたてのコーヒーと賄いパスタあります。鎌倉の古い洋館でシェアハウスを始めた香良。個性豊かな住人たちと楽しく穏やかに暮らしていたが、そんな日々も永遠には続かない。『鎌倉駅徒歩8分、空室あり』、待望の続編!

Request
 

リミックス = Remix : 神奈川県警少年捜査課

今野敏

横浜と川崎で、半グレ集団と地元ギャングが緊張関係にある―謎の力を操る高校生とともに、少年捜査課が事件に挑む!少年事案の抗争勃発!?

Request
 

誘拐ジャパン = SAVE JAPAN

横関大

世紀の大犯罪か、世直し一揆か。32歳無職、天草美晴は高額報酬につられ、ゴミ屋敷の掃除を引き受けた。チームを組んだ女性2人の挙動が明らかにおかしい。もしや強盗犯?と思うや、謎の老人が現れ、投げ飛ばされる。目覚めた美晴は老人が、かつてキングメーカーとして恐れられた大物政治家であることに気付く。「この国の未来のために、是非力を貸してほしい」持ちかけられたのが、総理の孫・桐谷英俊を誘拐することだった―。

Request
 

チェーン・ディザスターズ = CHAIN DISASTERS

高嶋哲夫

202×年7月、長年危惧されていた南海トラフ巨大地震が発生し、日本列島の太平洋岸は甚大な被害を受けた。追い打ちをかけるように東京直下型地震が発生。さらに8月には、過去最大級の大型台風が首都圏を襲う。かつてない連鎖災害に首都・東京は壊滅状態となり、閣僚の大半が亡くなり、急遽若き政治家・早乙女美来が史上最年少総理大臣に抜擢される。絶望的な状況で、ついには富士山噴火の予兆が見え始め…次々に起こる大災害に対峙する初の女性総理は日本を救えるのか―。

Request
 

ナチュラルボーンチキン = NATURAL-BORN CHICKEN

金原ひとみ

この物語は、中年版『君たちはどう生きるか』です――金原ひとみ。45歳一人暮らし、労務課勤務のルーティン女・浜野文乃と、ホスクラ通いのイレギュラー編集者・平木直理。新たな代表作。

Request
 

皇后は闘うことにした

林真理子

婚約破棄したわがままプリンス、選び抜かれた宮家の嫁、そして大正天皇の后…。その高貴な結婚は本当に幸せだったのか―。皇族華族の縁談に迫った衝撃の短編集!

Request
 

コーヒーの囚人

砂村かいり

ある日、ルームメイトの実果が出ていった。入れ違いに現れた彼女の婚約者と、なぜか同居することになり―「コーヒーの囚人」。真面目が取り柄の地味な会社員が、上司との不倫におぼれた先で出した答えとは―「隣のシーツは白い」。新たな住まいに引っ越した家族の元を訪れる、前住人の老婦人。初めは彼女の訪問を疎ましく思っていたが、待っていたのは意外な結末で―「招かれざる貴婦人」。気鋭の作家が切り取った、コーヒーが寄り添う人生のドラマたち。

Request
 

少女マクベス = Macbeth for the girls

降田天

劇作家を目指して演劇女子学校に通う結城さやかの同級生には、学内一の天才と謳われ異彩を放つ劇作家志望の設楽了がいた。しかし設楽了はある日、自身の手がける舞台から転落死する。不幸な事故として片づけられたが、翌年の春「設楽了の死の真相を調べに来た」と宣言する奇妙な新入生が現れて―。演劇を愛する生徒達の眩く鮮烈な学園ミステリー!

Request
 

逃亡犯とゆびきり

櫛木理宇

ライターの世良未散は、「女子中学生墜落死事件」の取材をしていた。死亡した少女はスマートフォンを所持しておらず、謎めいた遺書を残していた。疑問ばかりが募るなか、未散に一本の電話が入る。それは高校時代の親友、古沢福子からだった。彼女の言葉に、事件の真相を暴くヒントを見つける未散。果たして記事は話題となったが、未散は福子にそれを伝えることはできない。なぜなら福子は、4人を殺害し指名手配中の逃亡犯だからだ―。

Request
 

銀河の図書室 = Library on the Milky Way

名取佐和子

県立野亜高校の図書室で活動する「イーハトー部」は、宮沢賢治を研究する弱小同好会だ。部長だった風見先輩は、なぜ突然学校から消えてしまったのか。高校生たちは、賢治が残した言葉や詩、そして未完の傑作『銀河鉄道の夜』をひもときながら、先輩の謎を追っていき―。物語を愛するすべての人へ贈る、青春小説の金字塔!

Request
 

Japanese English bilingual visual dictionary

"Learn more than 6,750 Japanese words and phrases for objects and scenes from everyday life, accompanied by full-color illustrations. An audio app is available from the Google Play store and Apple App Store to aid with pronunciation"--Publisher's description.

Request
Auckland Council Libraries:New titles Check out the latest new titles in fiction, nonfiction, DVDs, CDs, eBooks, audiobooks, Māori, and community language books.