Auckland Council Libraries: Japanese new titles

New titles

Ngā Taitara hōu

​Didn't find what you were looking for? Go to the catalogue.

Japanese

False
 

ピピピピ♪ピーチボーイ

ガタロー☆マン

Picture book

読めば笑いがこみ上げる、まったく新しいリズム絵本誕生!家族みんなでご唱和ください!!!三三七拍子♪のリズムで読むガタロー☆マンの笑本最新作。ハイテンションな新シリーズ爆誕!!!声優・杉田智和さんのお手本音声付き。

Request
 

アラコ刑事 (デカ)

IQGM

Picture book

へいわなスーパーでおきたじけん。アラコでかとリーじゅんさがそうさにあたる!手がかりは、さくらんぼ―犯人は誰だ?圧倒的なコアラの世界観で見せる笑いあり、涙ありの心温まる絵本。

Request
 

おんぶねこ

殿本祐子

Picture book

「おれのこ、おんぶじゃないとなくねん」おとうさんねこは、おんぶじゃないと泣いてしまうこねこと、くらしています。そうじも、おふろも、食事も、寝るときも、つねに、こねこをおんぶしている、おとうさんねこ。でも気づかないうちに……?おとうさんねこがゆるい関西弁でつぶやく、ワンオペ育児おとうさんねこの日常。読み聞かせにもぴったり!第43回(2022)講談社絵本新人賞佳作。

Request
 

せっけんパンダ

柴田ケイコ

Picture book

もぐらののんたがてにいれたふしぎなせっけん「せっけんパンダ」。おゆにつけるとちいさなパンダの「おさじ」がやってきて…おさじがとどけるふしぎでたのしいパンダどうぐのおはなし。

Request
 

とーんだとんだ

中川ひろたか

Picture book

なーにがとんだ。ぼくのまわりでいろいろなものがとんでいく!?幼稚園・保育園で人気の遊びが絵本になりました!読んであげるなら2歳から、自分で読むなら小学低学年から。

Request
 

いっぽんのき

塩野米松

Picture book

とかいのちいさなこうえんにいっぽんのきがのこっていた。きのしたでであったおばあちゃんとはじめちゃんはいっぴきのセミをみつけて…

Request
 

マルクのふしぎなかさ

松本猛

Picture book

ローズはおかあさんのためにえをかきたいのになかなかうまくかけずにいました。あけがた、そとをながめていると、ふしぎなおとこのこマルクがそらをとんでやってきて…?ドイツの古都を思わせる美しい町を楽しく遊びまわるマルクとローズの姿を美しい色彩で描く、ファンタスティックな絵本。5さい~。

Request
 

たいやき やたい

ひらおふみほ

Picture book

大変だ!12匹のたいやきが逃げ出した。「ここにたいやきがこなかったかい?」「いかやきをたべていったよ。かってにたべたらいかん!といったんだが…」

Request
 

だいじょうぶ、ここにいるよ

宮野聡子

Picture book

こわいゆめをみたりすくん。なんだかいつものげんきがありません…ベストセラー絵本『いちばんしあわせなおくりもの』『きみにありがとうのおくりもの』など、こりすとくまくんの愛情あふれるやりとりが心を打つ人気シリーズ待望の続刊。

Request
 

やどかりのおへやかします

ウソップ吉田

Picture book

したてやのオテヤワラカニや、えかきのヒッパリダコに、だいくのシゴトオサメと、クセ強キャラが次々やってきますが…。「えへん!ぼくはえかきのヒッパリダコだ。へやはまだあいているか?」こんどは、たこがすむことになりました。

Request
 

おばけのやだもん ジョキジョキとこやさん

ひらのゆきこ

Picture book

やだやだおばけのやだもんは、だだっこがだーいすき。ぴたんとくっついて、おばけにしちゃうよ~!きょうはとこやさんで、やだやだだだっこみーつけた!

Request
 

ママのおくち チャック!

さいとうしのぶ

Picture book

ママとパパにしかられなかったら、どんなこと…しちゃう?親子の時間が愛おしくなるユーモア絵本。

Request
 

ベッドにのってきょうりゅうのくにへ

まつおかたつひで

Picture book

おやすみのあと、ベッドが まどから とびだして…ついた さきは、きょうりゅうのせかい。きょうりゅうを すくう だいぼうけんが はじまる!

Request
 

スシニギリス

クマコロ

Picture book

おすし?それともいきもの?なぞにつつまれた「スシニギリス」のせいたいにせまる!50しゅるいいじょうのスシニギリスがとうじょう!そのほかよんでのおたのしみ。4~5歳から。

Request
 

大ピンチずかん.

鈴木のりたけ

Picture book

新機軸「うっかりメーター」でピンチを考察。そして「大ピンチちょうさ」や大ピンチを乗り越える方法など情報が満載、さらに進化したシリーズ第三弾。

Request
 

バルバルさんとおさるさん

乾栄里子

Picture book

とこやのバルバルさんのおみせにあるひ、おさるさんがてつだいにきてくれました。いったいどうして?読んであげるなら5才から。自分で読むなら小学校初級むき。

Request
 

いもむしずんずん

伊佐久美

Picture book

巨大ないもむしが、山をこえ、谷をわたり、高速道路を駆け抜け、その先で……。シュールな展開がユニークな絵本。読み聞かせ2さいくらいから。ひとり読み4さいくらいから。

Request
 

ハムスたんていとかいとうニャー

大塚健太

Picture book

ハムスたんていはなぞをとくのがとくい。あるひ、ハムスたんていじむしょにどこからか、あやしいちょうせんじょうが!いったいだれから?

Request
 

ライオンのあしたのいちにち

あべ弘士

Picture book

子どもたちとのさんぽが大好きなライオンとうさん、今日ものんびり俳句をよみながら、アフリカの大地をゆく。3才から。

Request
 

しばおとさがそう!だいすきのりもの

カワダクニコ

Picture book

のりものだいすきいぬのしばおがいろいろなのりものをさがしにおでかけするよ。どんなのりものをみつけられるかな!?しばおといっしょにさがしてみよう!

Request
 

藤井聡太ものがたり

山本省三

Picture book

将棋の棋士・藤井聡太さんの歩みが絵本となりました!初めて将棋と出会ったときのワクワクする気持ち。夢中になって盤に向き合い続けてきたその姿。棋士となり、29連勝、最年少タイトル獲得、史上初の八冠達成など数々の記録を達成する中での思いや、それぞれの瞬間のきらめきを、絵本という形を通じて届けます。強さのひみつがわかるインタビューや、ヒストリーを紹介する読み物ページなど、もりだくさん。藤井聡太さんのお話とともに、がんばることへの勇気を感じて!

Request
 

おかしのくにさがそ!ゆうえんち

efuca

Picture book

全部お菓子でできた探し絵絵本の第二弾。今度はエフカちゃんとネコのフーガちゃん、お友達のユッカちゃんも一緒に遊園地へ出発!わくわくのアトラクションが次々に登場します。様々なお菓子を駆使して作り込まれた世界は圧巻です。

Request
 

りょこう

麻生知子

Picture book

こうたくんとおじいちゃんは、ふたりで旅行にいきます。駅弁をもって電車に乗りこみ、着いたところは、山あいの旅館。湖でボートに乗ったあとは、大浴場で背中を流しあい、卓球で真剣勝負。夕食では、ジュースとビールで「かんぱーい!」。ところが夜、こうたくんは、ホームシックになってしまいます。すると、おじいちゃんは…… 産経児童出版文化賞美術賞受賞作家がユニークな構図でえがく、孫と祖父、はじめての「冒険」旅行。

Request
 

ほんやくすると

斉藤倫

Picture book

しってる?せかいは、きみに、ささやいている。『のせのせ せーの!』の作家陣による待望の第2作!ほんやくってしってる?見たもの、聞いたことの、むこうがわに、ときどき、べつのことばが、かくれてる。

Request
 

おにぎり ぱく!

author Harapeko Megane (Group of ar...

Picture book

とってもおいしそうな三角おにぎり。「ぱく!」とかじってページをめくると、中の具は「しゃけ!」。次のおにぎりの中身はなにかな?「ツナマヨ」、「こんぶ」に「たらこ」に「いくら」……人気のおにぎりがたくさん登場。そして、最後の巨大おにぎりには、見たことがない、びっくりな具が待っています。絵本でお気に入りのおにぎりを見つけたら、実際におにぎりをにぎってみてください!

Request
 

かけています

市原淳

Picture book

声に出すとクスッと笑っちゃう、かけことばえほん。カレーを「かけています」かぎを「かけています」サングラスを「かけています」。おなじ「かけています」だけどちょっとちがう?おなじ「かけています」だからかなりおもしろい!親子で読んでほしい絵本大賞入賞作『とっています』につづく、「クスッとことばえほん」第2弾!4・5さいから。

Request
 

ねずくんとママのおおげんか

とねさとえ

Picture book

家族でお弁当を持ってピクニックへ行く予定が、朝ごはんにもたもた、着替えもぐずぐずのねずくん。ついに怒りが爆発したママに「ママなんてきらい」と言ってしまい、大げんか。ねずくん、ママとなかなおり、できるかな?世界中の親子に読んでほしいハートフルストーリー。

Request
 

こころのあな

Lindsay Bonilla

Picture book

弟が死んでから、ぼくたち家族には穴がつきまとう。この穴をどうしたらいいの?なんで弟に会えないの?なんで?どうしてなの?深い喪失感や心の痛みに寄りそう〈グリーフケア〉の絵本。

Request
 

おっかけにんじゃ

大串ゆうじ

Picture book

車窓から見える景色に隠れているにんじゃたち。どこにいるか見つけられるかな?4~5歳から。

Request
 

やせいのロボット

Peter Brown

Picture book

無人島にながれついた一体のロボット〈ロズ〉。そして、親のいない小さなひな鳥〈キラリ〉。ロボットとひな鳥の、種をこえた愛の物語。アメリカで累計600万部突破&映画化された人気読み物シリーズ「野生のロボット」が絵本に!

Request
 

あなたの四月をしらないから

青山エリ

「大阪城は五センチ」実家を兄一家と両親が住む二世帯住宅にリフォームされたことをきっかけに、家族からは自分の家を購入することを勧められるものの、あまり気が進まない由鶴。しかもその矢先、密かに想いを寄せる“宇治”と三月で会えなくなってしまうことを知り―。創作大賞2024(note主催)恋愛小説部門朝日新聞出版賞受賞作「大阪城は五センチ」と、その前日譚を描くスピンオフ書き下ろし「ゼログラムの花束」を収録。

Request
 

結論それなの、愛

一木けい

夫は私の気持ちに気づかない。駐在妻のマリが求めたのは、無垢で危険な愛。バンコクの高級アパートで暮らすマリは、コロナ禍で出張先から帰ってこられない夫と別居生活を送っている。日本にいた母の葬儀にも参加できず、孤独なマリに声を掛けたのは、テオというタイ人青年だった。寄り添い、理解しようと向き合ってくれるテオに、マリは心惹かれるようになる。魂が震える最高純度の恋愛小説。

Request
 

関係のないこと

上田岳弘

自分と関係のないことを切り離すのが肝心―先輩弁護士の教えを守りキャリアを積んできた僕を取り囲む見えない壁の向こうで、世界は静かに、しかし目まぐるしく動いている。その事実を見ないフリをしたまま、僕はどこまで行けるだろう。コロナ禍を経験し、効率と無関心に覆われた都市に生きる人々がふと立ち止まる風景。世界に絶望せず軟着陸するための短篇集。

Request
 

俺たちの箱根駅伝

池井戸潤

それは、ただのレースではない。2年連続で本選出場を逃した崖っぷちチーム、古豪・明誠学院。4年生の主将・隼斗にとって、10月の予選会が最後の挑戦だ。故障を克服し、渾身の走りを見せる彼らに襲い掛かる、のは「箱根の魔物」。隼斗は、明誠学院は箱根路を走ることが出米るのか?絶対に負けられない戦い、始まる。

Request
 

しずかなパレード

井上荒野

私はあの人と付き合うとるとよ。あの人を好いとると。そう言い残して、一人の女が姿を消した。失踪したのか、死亡したのか―。圧倒的な「不在」がもたらす感情を炙り出す、不穏でミステリアスな物語。

Request
 

ゾンビがいた季節 = The Season when Zombies were around

須藤古都離

アメリカ西部ネバダ州にある人口50人以下の町・ジェスローで、人気小説家のトムはしばらく新作が書けずにいた。「世界が終わる日が来たら書くかもな」と言う彼を再起させるため、妻のメグは、ゾンビに扮してトムを襲う計画を立てる。そこに噂を聞きつけた映画監督がやってきて…。貸したまま戻ってこないイヤリング、信念を曲げて書いた小説、自分を捨て街を去った彼女―こんなはずではなかったと思いながら生きる人々に訪れた最大の転機、それはゾンビ映画の撮影だった!!

Request
 

ニンジャ

今野敏

日本の公安にはニンジャがいる。公安のエース倉島。次期エース候補西本。元刑事のベテラン白崎。注意深き公機捜隊員片桐。気配を消せる若手伊藤。倉島警部補がチームで挑む8つの事件簿。これが、諜報の世界。ロシア人スパイ、美しき台湾公安捜査官、謎のテロリスト…

Request
 

アンスピリチュアル = unspiritual

高野史緒

彼はもう、私だけのものだ―巣鴨の治療院で受付のパートをする平凡な主婦の祝子は、人のオーラが「視える」からこそ巷に流布するスピリチュアルの類を信じていない。いんちきだとわかってしまうからだ。しかし夫の不貞行為に気づいた日、歌舞伎町のある占い師に自身の能力を見抜かれてしまう。さらには祝子にもオーラを視ることができない年下の理学療法士・優との出会いをきっかけに、運命は足元から崩れてゆく。

Request
 

フロントライン = FRONT LINE

増本淳

やれることは全部やる。命のために。あの時、ダイヤモンド・プリンセス号で何が起きていたのか。これは事実に基づく勇気の物語。綿密な取材に基づいて書かれた、知られざるストーリー。

Request
 

ユビキタス = UBIQUITOUS

鈴木光司

原因不明の連続突然死事件を調べる探偵の前沢恵子は、かつて新興宗教団体内で起きた出来事との奇妙な共通点を発見する。恵子と異端の物理学者・露木眞也は「ヴォイニッチ・マニュスクリプト」と事件との関連性に気づく。だがそのとき、東京やその近郊では多くの住民の命が奪われはじめていた―。『リング』を超える、恐怖。『らせん』を上回る、戦慄。『ループ』を凌駕する、熱狂。前半部を電気新聞で連載。後半部を書き下ろし。

Request
 

去年、本能寺で = The Virtual City of Nobunaga

円城塔

室町幕府の崩壊後、AIは長足の進歩を遂げる。軍事AIが合戦を司り、文事AIが詩歌、楽曲の生成に勤しむ世界で、つわものたちは何を思惟するのか?歴史短編集のはずが、本格ミステリあり、アイドル活劇あり、異世界転生まであり。奇想天外な戦乱ラプソディー!珠玉の歴史×SF全11編。

Request
 

ふたり、この夜と息をして

北原一

男子高校生の夕作まことは、顔にある痣を化粧で隠して生活している。それがばれることを恐れ、人とかかわらず静かに過ごすことを望んでいた。ある日、公園でクラスメイトの槇野がタバコを吸っているところを目撃する。不良でもない彼女がなぜ?互いに“秘密”を抱えた二人は徐々に距離を縮めていくが―。第9回ポプラ社小説新人賞特別賞を受賞した感動の青春小説(『シガーベール』を改題・加筆)。

Request
 

美土里倶楽部

村田喜代子

「昨日まで確かにそばにいた夫はいったいどこに行ってしまったのだろう」夫を亡くしたばかりの美土里と、彼の忘れ物をきっかけに知り合った三人の女たち…。「未亡人倶楽部」の彼女らが過ごした一年間を描く傑作長編。

Request
 

運命の終い

奥田亜希子

生花店パート勤務の彩香は30代で未亡人となった。教師だった夫との恋を運命と信じていたがすべてを失い、『もう運命なんて信じない』と無味乾燥な毎日を送っていた。しかし突如、衝動的に「雑な大人の恋愛」をスタートすることに。程よい距離感、大人のルールを決めて始まった大人の恋の行方は。

Request
 

風の港

村山早紀

漫画家の夢破れて故郷へ戻る途中の亮二は、謎めいた似顔絵描きの老紳士と出会う。祖母に「本は魔法でできているのよ」とささやかれ育った書店員・夢芽子が、黄昏時に見た夢。十代の日に親友同士だった恵と眞優梨は、新人作家と女優として再会を果たす。世界を駆ける奇術師・幸子は久しぶりの祖国の空港で、東京で暮らした日を思う。旅人たちの人生が交差し奇跡が起こる、空港のある一日の物語。

Request
 

月とコーヒー

吉田篤弘

火星が最も地球に近づいた夜の小さな奇跡。“まっくら都市”で“こころ”を探すモグラの冒険。駄目なロボットによる素晴らしいオーケストラ。“トカゲ式ゴム印”と世界の果ての地球儀屋。夜を青く塗り替える、“貴婦人”という名の石炭。空を飛べなかった男と、ほろ苦いビター・チョコレート。“白紙屋”の白い手袋と三人の年老いた泥棒。世界の片隅に生きるささやかで優しい誰かと誰かのお話です。小箱の中にしまってあったとっておきのお話、24ピース。

Request
 

ヨシモトオノ

吉本ばなな

ヨシモトオノとは、美しい怪談を集めた吉本ばななによる現代版「遠野物語」。日常にふと口をあける世界の裂け目。生と死の境界がゆらぐとき―心に小さな光を灯す物語たち。もしかしたら、この世にはそういうことがありうるのかも。

Request
 

対決の記者

本城雅人

「社長は人として許されないことをした。だから告発しようと思った――」中央新聞長野支局の事件記者関口豪太郎は、一人の青年の訃報に耳を疑った。昼間知り合ったばかりの好青年が、深夜に溺死体となって発見されたというのだ。しかも青年は偽名を使っていた。疑念を抱いた豪太郎は取材に乗り出す。一方、東京本社の調査報道班は、ある新興企業の不正疑惑を追っていた。やり手の社長が犯した“人として許されないこと”とは?内部告発者が突然の失踪を遂げるに及び、調査報道班は社長のルーツを辿って長野へ向かう。絡み合うそれぞれの事件の先に見えてくる真相とは――?

Request
 

この夏の星を見る = Catching the stars of this summer

辻村深月

亜紗は茨城県立砂浦第三高校の二年生。顧問の綿引先生のもと、天文部で活動している。コロナ禍で部活動が次々と制限され、楽しみにしていた合宿も中止になる中、望遠鏡で星を捉えるスピードを競う「スターキャッチコンテスト」も今年は開催できないだろうと悩んでいた。真宙(まひろ)は渋谷区立ひばり森中学の一年生。27人しかいない新入生のうち、唯一の男子であることにショックを受け、「長引け、コロナ」と日々念じている。円華(まどか)は長崎県五島列島の旅館の娘。高校三年生で、吹奏楽部。旅館に他県からのお客が泊っていることで親友から距離を置かれ、やりきれない思いを抱えている時に、クラスメイトに天文台に誘われる――。

Request
 

小暮写真館

宮部みゆき

さびれた商店街に佇む、閉店した小暮写眞館。高校一年生の花菱英一は、両親と弟のピカとともに、この古家に引っ越してきた。楽しげな家族をよそに戸惑う英一は、店先で見知らぬ女子高生から一枚の写真を渡される。そこにはなんと幽霊らしきものが写っていた。英一は友人のテンコの協力も得て心霊写真の謎を解き明かそうとするが―。写真に込められた“想い”を辿る、心温まるミステリー。

Request
 

ハヤブサ消防団

池井戸潤

東京での暮らしに見切りをつけ、亡き父の故郷であるハヤブサ地区に移り住んだミステリ作家の三馬太郎。地元の消防団に勧誘され、迷った末に入団した太郎だったが、のどかな集落でひそかに進行していた事件の存在を知り―。連続放火事件に隠された驚愕の真実とは?地方の小さな町を舞台にした、池井戸作品初の“田園”小説として話題を呼んだ、珠玉のミステリ。第36回柴田錬三郎賞受賞作。

Request
 

祝祭のハングマン

中山七里

建設会社のサラリーマンがトラックに轢かれる事件が起きた。どうやら殺人らしい。警視庁捜査一課の春原瑠衣は事件を追ううちに、被害者と同じ会社に勤める自身の父親にも疑惑の目を向け始め…。司法で裁けないのであれば、陰の存在“ハングマン”が悪に鉄槌を下す!私立探偵ら謎の人物が跋扈する衝撃のミステリー。

Request
 

うらはぐさ風土記

中島京子

店舗の屋上で野菜を育てる秋葉原さん。秋葉原さんと高齢結婚をした刺し子姫。独特な敬語を使う女子大生マーシーとその友達パティ…。30年ぶりにアメリカから帰国した大学教員の沙希が出会ったのは、ここ、うらはぐさ地区に縁のある、多様な人々だった。新しい時代の絆を描く、土地が人をむすぶ群像劇。コロナ下で紡がれる人と人とのゆるやかなつながり、町なかの四季やおいしいごはんを描く長編小説。

Request
 

街とその不確かな壁 = The City and Its Uncertain Walls

村上春樹

図書館のほの暗い館長室で、「私」は「子易さん」に問いかける。孤独や悲しみ、“街”や“影”について…。そんなある日、「私」の前に不思議な少年があらわれる。イエロー・サブマリンの絵のついたヨットパーカを着て、図書館のあらゆる本を読み尽くす少年。彼は自ら描いた謎めいた“街”の地図を携え、影を棄てて壁の内側に入りたいと言う―二つの世界を往還する物語がふたたび動き出す。

Request
 

サイレントシンガー = Silent Singer

小川洋子

内気な人々が集まって暮らすその土地は、“アカシアの野辺”と名付けられていた。野辺の人々は沈黙を愛し、十本の指を駆使した指言葉でつつましく会話した。リリカもまた、言葉を話す前に指言葉を覚えた。たった一つの舌よりも、二つの目と十本の指の方がずっと多くのことを語れるのだ。やがてリリカは歌うことを覚える。彼女の歌は、どこまでも素直で、これみよがしでなく、いつ始まったかもわからないくらいにもかかわらず、なぜか、鼓膜に深く染み込む生気をたたえていた。この不思議な歌声が、リリカの人生を動かし始める。歌声の力が、さまざまな人と引き合わせ、野辺の外へ連れ出し、そして恋にも巡り合わせる。果たして、リリカの歌はどこへと向かっていくのか?名手の卓越した筆は、沈黙と歌声を互いに抱き留め合わせる。叙情あふるる静かな傑作。

Request
 

真実の幻影 = Illusion of Truth

堂場瞬一

ノンフィクションの大型連載を担当することになった東日新聞の高岡は、30年以上前に起きた未解決の女児誘拐事件を取り上げることにした。しかし、当時の出来事を調べていくうちに、不可解な点が次々と浮かび上がってくる。やがて、「取材から手を引け」という脅迫まで受けることになり…。新聞記者と警察との対立を描くサスペンス。

Request
 

ぼく、バカじゃないよ

藤野千夜

5歳から6歳までの「とっちゃん」のお話。みんなと一緒のことができない子供たち、そしてそんな子供時代を過ごした全ての大人たちに、マイペースなとっちゃんが教えてくれる大事なこと。

Request
 

春のこわいもの

川上未映子

世界が一変してしまったあの春、私たちは見てはいけないものを覗きこんでしまった―。持てる者と持たざる者をめぐる残酷なほんとう。死を前にして振り返る誰にも言えない秘密。匿名の悪意が引き起こした取りかえしのつかない悲劇。正当化されてゆく暴力的な衝動。心の奥底にしまい込んだある罪の記憶。ふとしたできごとが、日常を悪夢のように変貌させていく。不穏にして甘美な六つの物語。

Request
 

みんないってしまう

山本文緒

人生ではじめて、街中でばったり知人に遭遇した。「のんちゃんじゃない?」と、今はもうだれも呼ばない愛称で声をかけてきたのは、幼なじみの絵美ちゃんだった。デパートの最上階、特別食堂でガラスの器に盛られた宇治金時を食べながら、私達は時間を取り戻すようにあれこれ話す。そして話題は“同級生の成井君”へと移っていき―。

Request
 

フジコの十カ条

真梨幸子

少なくとも十五人を惨殺した伝説の殺人鬼、フジコ。彼女の「十ヶ条」通りにすれば、誰もが成功し、幸せになれるという。その教えに従った連続殺人が起きているのではないか。ネットでの噂を耳にした出版社勤務の米井富士子は、かつて、殺人鬼フジコの事件を追っていた……。

Request
 

老害の人

内館牧子

戸山福太郎は85歳。とっくに隠居の身の上だが、誰彼かまわず捕まえては現役時代の手柄話を繰り返す。素人丸だしの俳句集を配る吉田夫妻や、「私はもう死ぬ」と言い続ける春子など“老害五重奏”は絶好調。福太郎の娘・明代がある日たまりかね、「やめて。迷惑なの!」と諌めるが、そこから老害の人の逆襲が始まる。

Request
 

天国からの宅配便

柊サナカ

もう二度と会えないあなたに、今だから伝えたいことがある。依頼人から生前に託された遺品を配送する「天国宅配便」は今日も様々な人のもとを訪れる。転売にいそしむ中年男性へ、顔も知らない男から遺品の高価なカメラが贈られた理由とは…(「父とカメラと転売人」)。高齢で字が読めなくなった女性に届いた、古い友人からの「暗号の手紙」に書かれた内容とは―(「七十八年目の手紙」)。贈り物を通じていくつもの人生に出会う、優しさと感動に満ちた4つの物語。

Request
 

太陽の小箱

中條てい

「弟がどこで死んだか知りたいんです」。“念力研究所”の貼り紙に誘われある商店街事務所にやってきた11歳の少年・カオル。そこにいた中年男・オショさん、不登校少女・イオと3人で真相を突き止める旅に出て、弟が最後に暮らしていた廃屋にたどり着く。そこで3人が見つけた「真実」とは。そして22年後、驚きの奇跡が起こる。新たな家族の物語。

Request
 

人生劇場

桜木紫乃

昭和の北海道。己の城を求め、男は見果てぬ夢を追う―『ラブレス』『ホテルローヤル』『家族じまい』等、家族の光と闇を描き続ける直木賞作家のルーツ!夢に生き、夢に死ね――昭和の北海道。己の城を求め、男は見果てぬ夢を追う。

Request
 

クロエとオオエ

有川ひろ

横浜で三代続いた宝石商の嫡男・大江頼任と、彫金を家業とする職人の娘・黒江彩。最初のデートで頼任が贈ったリングを突き返してから、二人の関係は「メシ友」と「恋人」の間で謎のまま。頼任の店のお得意様のプライダルジュエリーのオーダーを皮切りに、クロエがジュエリーデザインを引き受けるようになってから、二人の関係性が変わっていく。

Request
 

ポピュリズム

堂場瞬一

20XX年、第5回首相直接選挙、開幕!十数年前から日本に取り入れられた直接民主制。国会は廃止され、議員は20歳以上の国民からランダムに選ばれる。首相選に立候補するための条件は、「日本国籍を持つ30歳以上の人」で、供託金は1億円。投票するのは、全有権者―。社会派小説の旗手が提示する、有り得るかもしれない「未来」。

Request
 

学生街の殺人

東野圭吾

学生街のビリヤード場で働く男が殺された。過去を隠し偽名で働いていた彼と同僚だった光平は疑われ、警察の聴取を受ける。一週間後恋人の広美もエレベーターで殺された。続発する殺人の謎、火曜日に必ず姿を消していた広美は何者だったのか。すべては学生街の青春のなかにある。一冊完結の傑作ミステリー。

Request
 

木挽町のあだ討ち

永井紗耶子

芝居小屋の立つ木挽町の裏通りで、美少年菊之助は父親を殺めた下男を斬り、みごとに仇討ちを成し遂げた。二年後、ある若侍が大事件の顛末を聞きたいと、木挽町を訪れる。芝居者たちの話から炙り出される、秘められた真相とは…。

Request
 

青い壺

有吉佐和子

無名の陶芸家が生み出した美しい青磁の壷。売られ盗まれ、十余年後に作者と再会するまでに壷が映し出した数々の人生。定年退職後の虚無を味わう夫婦、戦前の上流社会を懐かしむ老婆、四十五年ぶりにスペインに帰郷する修道女、観察眼に自信を持つ美術評論家。人間の有為転変を鮮やかに描いた有吉文学の傑作。

Request
 

銀河ホテルの居候 = Freeloader at Galaxy Hotel : また虹がかかる日に

ほしおさなえ

南軽井沢の銀河ホテル。イギリス風の瀟洒な洋館の一角に、「手紙室」がある。室長の苅部文彦は、このホテルに居候する風変わりな男。彼の手紙ワークショップを受けると、なぜか心の奥のほんとうの気持ちが見えてくる。娘家族と最後の思い出作りにやってきた老婦人、秘密を抱えたまま仲良し三人組で卒業旅行にきた女子大生―銀河ホテルを訪れたお客さんが、手紙を書くことで人生と向き合う感動作。

Request
 

有栖川有栖に捧げる七つの謎 = Tribute to Alice Arisugawa

レジェンドへのリスペクトを胸に人気作家7名が全力執筆!真正面から挑戦する超絶技巧の本格ミステリから、女子高に潜入する火村とアリスや不可解なダイイング・メッセージに挑む江神たちEMCの面々まで。「気鋭の作家が本気で遊んだら、こんなものを書いてしまうのか!?」と本家も感嘆した豪華トリビュート。

Request
 

砂男

有栖川有栖

都市伝説“砂男”を調べていた学者が刺殺された。死体にはなぜか砂時計の砂が撒かれていて…。奇怪な殺人事件に火村とアリスが挑む表題作など、これまで雑誌掲載のみとなっていた幻の“火村シリーズ”2作をはじめ、“江神シリーズ”やノンシリーズの貴重な作品が一冊に!すべて単行本未収録。ファン垂涎のミステリ6編。

Request
 

鈍色幻視行

恩田陸

撮影中の事故により三たび映像化が頓挫した小説『夜果つるところ』と、その著者・飯合梓の謎を追う小説家の蕗谷梢は、関係者が一堂に会するクルーズ旅行に夫・雅春とともに参加した。船上では、映画監督の角替、映画プロデューサーの進藤、編集者の島崎、漫画家ユニット・真鍋姉妹など、『夜~』にひとかたならぬ思いを持つ面々が、梢の取材に応えて語り出す。次々と現れる新事実と新解釈。旅の半ば、『夜~』を読み返した梢は、ある違和感を覚えて―。

Request
 

アルツ村

南杏子

夫のDVに耐えかねて札幌の自宅を飛び出した明日香は、道北の見知らぬ村にたどり着いた。そこで匿ってくれたのは修造とハツの老夫婦。近隣の住民からも温かく迎えられたものの、この村は何かがおかしい。住民が皆高齢で、しかもほぼ全員が認知症を患っているようなのだ。「認知症のいま」を問う衝撃作!

Request
 

残された人が編む物語

桂望実

主婦の上田亜矢子は、三十年以上疎遠だった弟・和也の失踪を知って困惑する。行方不明者捜索協会の西山静香とともに、和也を知る人物を訪ね歩くうち、粗暴な弟の意外な一面に気付いた亜矢子。やがて深い悲しみと後悔に襲われて…(「第一話 弟と詩集」)。家族などの失踪で傷ついた人々が、捜索の果てに見つけた、真実よりも大切なものとは。心の回復を描いた感動の五編。

Request
 

ファラオの密室 = The pharaoh's sealed room

白川尚史

紀元前14世紀、古代エジプト。死んでミイラにされた神官のセティは、心臓に欠けがあるため、冥界へ行く審判を受けることができない。欠けた心臓を取り戻すために地上に舞い戻ったが、期限は3日。なぜ心臓が欠けたのか―。セティは死の真相を探るうち、密室状態のピラミッドから先王のミイラが消失するという大事件に直面する。タイムリミットが迫るなか、セティはミイラ消失事件の謎を解き明かせるか!?第22回『このミステリーがすごい!』大賞大賞受賞作。

Request
 

短いお話ほぼ全部

中山七里

毎月新刊を出し、複数の雑誌連載を抱える「執筆マシーン」の著者に、本にまとまっていない作品がまだこんなにあったとは!古書の一人称によって語られるユニークな短編からツイストの効いたショートショートまで、綺羅星のごとき小説たちにエッセイや自作解説も併録。作家デビュー15周年を飾る、多彩な中山七里ワールドを一冊に凝縮した傑作コンプリートブックを読み逃すことなかれ!

Request
 

Jミステリー 2025.

今読むべき日本ミステリーはここにある。豪華アンソロジーの第7弾を彩るのは、誉田哲也、長岡弘樹、青柳碧人、織守きょうやと、初登場の三上延、紺野天龍の6人。この贅沢なラインナップは満足間違いなしの折り紙付き。全編新作書下ろしの一冊をご堪能ください!

Request
 

ロストワールド = LOST WORLD

林真理子

バブルの寵児と呼ばれた不動産王の夫と離婚し、現在は脚本家として働く沢野瑞枝。バブル崩壊後に夫は失踪し、ひとり娘の日花里の養育費は払われていない。ある時、瑞枝に自身をモデルにバブル期を描くドラマの脚本依頼が舞い込む。過去を切り売りするような依頼に躊躇いつつ、自身のキャリアと娘のために仕事に取り組む瑞枝。8年前に別れた夫の消息、夫の親友との再会、新たな恋の気配…1人の女性の再生を描く傑作長編!

Request
 

八月の母

早見和真

八月は、血の匂いがする―。愛媛県伊予市に生まれた越智エリカは、この街から出ていきたいと強く願っていた。男は信用できない。友人や教師でさえも、エリカを前に我を失った。スナックを営む母に囚われ、蟻地獄の中でもがくエリカは、予期せず娘を授かるが…。あの夏、あの団地の一室で何が起きたのか。嫉妬と執着、まやかしの「母性」が生み出した忌まわしい事件。その果てに煌めく一筋の光を描いた「母娘」の物語。

Request
 

君が眠りに落ちるまで = Tonight, until you fall asleep

いぬじゅん

セクハラと長時間労働に苦しむ若林茜音が残業帰りに出会ったのは、不愛想ながらも思いやりに満ちた美形の店主がフクロウと営む「夜喫茶」。訪れるのは、熟年離婚の瀬戸際に立つ夫、離婚した両親との関係に葛藤する女子中学生、婚約者にフラれた青年ら、悩みを抱えて眠れぬ人ばかり―。荒んだ客の心に寄り添い、姿を消した恋人を待ち続ける一途な店主と、彼に救われた客たちが紡ぐ、優しさに溢れた恋物語。文庫書き下ろし。

Request
 

一心同体だった

山内マリコ

体育で誰とペアになるか悩んだ小学校時代。親友への憧れと嫉妬で傷つけ合った中学時代。うちらが最強で最高だった高校時代。女であるが故に、なし崩しに夢を諦めた大学時代。仕事に結婚にコロナに子育てに翻弄される社会人以降の日々…1990年から2020年。10歳から40歳。平成30年史を背景に、それぞれの年代を生きる女性たちの友情をバトンのようにつなぐ、かけがえのない“私たち”の物語。

Request
 

月収

原田ひ香

それぞれの月収に見合う生活を送る6人。欲しいもの、不要なもの、そして、お金では買えないもの。月にいくらあったら幸せ?大ベストセラー『三千円の使いかた』と一緒に読んでほしい話題作!

Request
 

目には目を

新川帆立

重い罪を犯して少年院で出会った六人。彼らは更生して社会に戻り、二度と会うことはないはずだった。だが、少年Bが密告をしたことで、娘を殺された遺族が少年Aの居場所を見つけ、殺害に至る―。人懐っこくて少年院での日々を「楽しかった」と語る元少年、幼馴染に「根は優しい」と言われる大男、高IQゆえに生きづらいと語るシステムエンジニア、猟奇殺人犯として日常をアップする動画配信者、高級車を乗り回す元オオカミ少年、少年院で一度も言葉を発しなかった青年。かつての少年六人のうち、誰が被害者で、誰が密告者なのか?

Request
 

我らが緑の大地

荻原浩

『森から有害な生物を駆除する。害虫、病原菌、草食動物…そして人間』スタートアップ企業・グリーンプラネットに勤める村岡野乃は、植物の「会話」について研究している。コマツナは虫にかじられると、SOSを出して虫の天敵を呼び寄せるなど、植物も驚くべき知性を持っていることがわかってきた。ある日、農場の視察に訪れた企業の社員が、改良された大豆を食べて救急搬送される事件が発生。さらには、原因不明の山火事や、飢えて狂暴化した猿による襲撃、森を走る「謎の野人」の目撃情報など、奇怪な出来事が相次いでいた。野乃は一連の事件を「植物による反乱」ととらえ立ち向かおうとするが…?

Request
 

ありか

瀬尾まいこ

母親との関係に悩みながら、一人娘のひかりを慈しむシングルマザーの美空。義弟で同性のことが好きな颯斗は、兄と美空が離婚した後も何かと二人の世話を焼こうとするが―。『そして、バトンは渡された』『夜明けのすべて』などで人々のかけがえのない関係を紡ぎ続けた瀬尾まいこが描く、あなたの小さな、でも確かな支えとなる感動の物語!

Request
 

記念日 = anniversary

青山七恵

「ちゃんと年を取る」って、どういうことだろう。皆いつのまに、「おばさん」に、「おばあさん」になるんだろう。「早く年を取りたい」と願う23歳のミナイ/ガタがきた肉体に翻弄される42歳のソメヤ/キャリーを押して歩く76歳の乙部さん。ひょんなことから始まったソメヤとミナイのルームシェア生活。ある日突然、ミナイからソメヤに向けて不思議な提案がなされる。―「明日から、おばあさんになってみませんか?」やがて本物の「お年寄り」である乙部さんも加わり、3人の日常は少しずつ形を変え…。他者との交わりが、人生にささやかな灯をともす。代わり映えしない日常を寿ぐ、小さなハレの日の物語。

Request
 

問題。

早見和真

小学6年生の十和は、家族の幸せの形がわからない。楽しい母、やさしい父、かわいい妹。それなのに、どうして心がこんなに荒むのか。苛立つ十和に対して、母はなかば強引に中学受験を決めてしまう。このわだかまる気持ちをぶつけられるのは、LINEで繋がる「あの人」だけだ―。ここから逃げ出したい。その思いは大阪で一人暮らす祖母へと向かい、十和は大阪の私立中学に進む決意をする。4人が離れて暮らすことに父は反対するが、あることを条件に十和の希望を受け入れるのだった。バラバラになりそうな一家は、この問題を解決することができるのか?中学受験を通して家族の成長を描く感動作。

Request
 

パズルと天気 = Puzzle and Weather

伊坂幸太郎

マッチングアプリでしか出会えない「名探偵」、天気のことばかり話す男、犬たちの逆襲!?他人のことはパズルだと思うよりも、天気だと思ったほうがいい―。単著未収録だった4作品に、完全書き下ろしを加えた5編を収録。井坂ワールドの魅力がつまった幸せな短編集。

Request
 

筏までの距離

水原涼

痛むことのない、名残だけがある。デビュー作で芥川賞候補に挙がった著者が贈る、書き下ろし2篇を含む、わたしとあなたの8つの物語。学生の頃、彼女とはよく大学の付属植物園で過ごした。花の名前もよく知らないのに。ある日彼女は、園内の礼拝堂の前で突然、耳鳴りがすると言った。昨日、眠れなくて、宇宙の動画を見ていた時からずっと耳鳴りがする。宇宙で鳴っている音を想像してからずっと、と―「植物園にて」。新幹線で出会った女性と偶然にも温泉街で再会した私は、彼女に導かれて、古びたリゾートマンションの屋上から花火を眺めていた。30分足らずで終わった花火の後、彼女は先に部屋に行っていると言い残して、屋上から去ったが―「筏までの距離」。

Request
 

つくみの記憶

白石一文

松谷遼平は会社の懇親会で8歳下のアルバイト・隠善つくみと初めてまともに話すと、むかしからの知り合いのような奇妙な感覚に襲われる。―この人は、俺に会いに来たんじゃないかな…。異常とも思える人と人との奇縁、土地の記憶の連環―。「自分とは何者なのか」を追求しつづける白石文学の金字塔!

Request
 

天狼

今野敏

須田巡査部長が、臨海署管内のスナックのマスターから相談を受けた。ミカジメ料を要求されたという。安積と須田は暴力犯係の真島係長に相談し、見回りを強化してもらうことに。一方、管内で立て続けに傷害事件が発生する。湾岸エリアが物騒な空気に包まれる中、速水小隊長が救急搬送されたとの連絡が入って…。

Request
 

一撃のお姫さま

島本理生

大震災から11年目、会社で行われていた黙とうがなくなった。私は仕事を休むことにした。代わりに毎日、大根餅を作る。死んだ獣の肉を食べるほどの気力はなくとも、生きて欲するものがあるということを味わいたいのかもしれない。(「停止する春」)。〈美人で妖艶な娘〉をイメージし「魔美」と名づけられた私。顔見知りの配達員にはキスされそうになり、年下のバーテンダーには手を握られ、不幸とまでは言い切れないさまざまな嫌気を持て余す。(「最悪よりは平凡」)。ほか3編。

Request
 

トムとジェリーをさがせ!

Picture book

人気シリーズ最新作。スペイン、イタリア、カナダ、アフリカ、ペルー、モンゴルなど、世界の伝統的な建築を楽しく学べる!

Request
 

お城の迷路

香川元太郎

Picture book

シリーズ累計330万部突破!第21弾。シリーズ20周年、ありがとう!香川元太郎、最後の迷路絵本。お城の公園で不思議なロボットとであったよ。「ワタシは未来からきた警察ロボットです。この時代へにげたドロボウ、ヌストー団をおっているのです」

Request
 

冒険大陸アニアキングダム ドキドキめいろブック

Picture book

動物や恐竜の大人気フィギュア・シリーズ「冒険大陸アニアキングダム」のめいろブック。ワクワクするような冒険ストーリーを読みながら、大迫力のめいろが楽しめます。絵さがしクイズや、笑える4こまマンガも掲載。

Request
 

はいいろなないろ

櫻井虹碧

Picture book

本当の自分がわからない、大事なものを失くしてしまった。「しあわせ」って何だろう…。傷つけられても平気なふりをしてしまう牛のむーたくんと、泣いてばかりのアカオオカミのどーるくんの旅物語。生きづらさを抱える人へ贈りたい一冊。

Request
 

にげてさがして

ヨシタケシンスケ

Picture book

にげるために、さがすために、きみのあしは、ついている。生きづらい世の中のすべての人へ。ラストは、あなただけの物語に続きます。

Request
 

やくそく

那須正幹

Picture book

ばあちゃんは、ぼくが中学生になったころから、ぼくを「にいちゃん」とよぶようになった。ばあちゃんの兄さんも、とうさんも、かあさんも、原爆症で死んだ。ぼくらは、ぜったい戦争をしない。子どもを殺したりしない。かなしい思い出をつくらない。やくそくする――。原爆で肉親を失った祖母の過去と歴史に思いを寄せ、平和を強く誓う少年の姿を、率直な語り口で描いた絵本。

Request
 

ルンランルンラン

author Peiako

Picture book

うさぎのにわにさいたいちりんのののはなが、うさぎのこころをおどらせ、ハモニカのメロディーをうみだし、ことりをそらへまいたたせます。ルンラン、それはこころがおどるおと。

Request
Auckland Council Libraries:New titles Check out the latest new titles in fiction, nonfiction, DVDs, CDs, eBooks, audiobooks, Māori, and community language books.